
レモンタルトはフランス人が大好きで、作り方も簡単なので、持ち寄りパーティーなんかでもレモンタルトを持ってくる人が結構います。
前に同僚のMFが作ってきてくれたのが美味しくて気に入ったので、レシピを聞いたんですが、何度か作って私の好みで少し分量を変えました。
レモンタルトと言ってもいろんなレシピがありますが、これは基本中の基本のレモンタルトで、ものすごく簡単なのに美味しいのがいいところです。
材料
市販のタルト生地
レモン2個
卵3個
砂糖170 〜 200 g
溶かしバター 50 g
※この分量でも日本人の舌にとってはかなり甘いので砂糖を大幅に減らしてもいいかもしれません。私は甘いフランスのガトーにかなり慣れてしまっています(笑)。

タルト生地をタルト型に広げて、フォークで穴を開けておきます。レモンを搾ってレモン汁をとっておきます。
卵をボールで溶いて、砂糖も入れて混ぜます。
バターとレモン汁も入れて混ぜます。
それをタルト生地の上に流し入れて、予熱しておいたオーブンで180 度で30分ぐらい焼きます。
焼き上がってくるとジュージュー音がしてくるので、良い色になったら出来上がりです。
私はこのぐらい(写真)に焼くのが好きです。
本当はよく冷やして食べた方がいいのですが、いつもまだ少し温かいうちに食べ始めてしまいます(笑)。
フランス人はレモンタルトに白いメランゲをのせたバージョンが好きで、メレンゲバージョンもよく見ます。
私の同居人のPちゃんもやっぱりメレンゲありの方が好きだそうです。
でも私はどちらかというと、メレンゲなしの方が好きですけど(笑)。
10 comments:
賞味期限が切れていようが食べれるものは食べれる。特にそれなりに調理すればなおさら。
個人差はあっても、いまのばんばん廃棄するやりかたにうんざりしています。
見極めるのには経験が必要ですけどね。。
それにしても美味しそうなタルトです。レモンの香りがしてきそう。。
こんにちは。
私も賞味期限切れなんかへっちゃらです。
人があたっても、私は食あたりなどしたことがないほど胃腸が丈夫です(笑)。
このレモンタルトも美味しそうですね。
食べたくなってきましたよ。
何かケーキを買って来ま~す。
おお、木蓮さんのタルトだ!
相変わらず美味しそうですね~(^^
賞味期限なんて、参考程度のものですよね。
食べれるかどうかは、やっぱり自分の感覚が便りですよ。
期限内に食べるのが一番でしょうけど、切れたら自動的に捨てちゃうなんて、
機械じゃないんだからねぇ!
フランスの方々はレモンタルトが好きなんですね。
日本にも“レモンパイ”というお菓子が子供の頃からありました。
ご存知ですか?
にぽぽはあれが大好きでした!
応援( v^-゜)σ★★★
◆さんさん、
悪くなったものは大体匂いとかで分かりますからね(笑)。
機嫌が切れていても大丈夫そうなら食べてしまいます。
私もなんだか食べ物を捨てるのってすごく嫌なんですよね。食べ物にも寿命を全うしてもらいたいと思います。
自分で買ってそれを捨てるぐらいなら買わない方がいいですもんね。
買ったものに申し訳が立ちません(笑)!
レモンと砂糖で甘酸っぱくて私もレモンタルトは美味しいです。
焼き上がる時ののジュージューする音が楽しいですよ^-^。
◆machanさん、
私も胃腸は丈夫な方です(笑)。私も他の人が当たっても私は大丈夫という方です。
昔はかなり機嫌が切れたものを食べるとき、ふざけて、消毒と称してアルコールを一緒に飲んだりしていました(笑)。
レモンタルトを自分で作ってみたら簡単で拍子抜けしました(笑)。
日本にいた頃はレモンタルトってあまり食べてなかったんですけど、今はたまに食べたくなります。
でも、カロリーは高いですよ(笑)。
◆にぽぽさん、
賞味期限は本当にあってないものですよね。生ものなんかは賞味期限内でも早く食べた方がいいですし。
なるべく捨てたくないです。
そういえば、日本のレモンパイというお菓子は聞いたことがあります。ただ、食べたことはないと思います(笑)。
私が小さい頃、母が自分でおやつをつくってくれていて、いつも手作りのお菓子とか、さつまいもとかだったんです。今から考えたら、母は本当に凄かったなと思います^-^。
でもレモンパイよりもっと違う感じのをつくってました。フロランタンとかはよく作ってました。
とここに書いても仕方がないんですが^-^。
ジュージュー音がしてきそうなおいしそうなタルトですね~^^♪
レモン味のお菓子がわりと好きなので作ってみようかな~(と言って作らないパターンが多いですが・・笑)
フランスのレモンタルトはそういえばいつもメレンゲがかかっていますね^^
私もメレンゲなしのものが好きです♪
美味しそう!
偶然ながら私も、先日レモンタルトをはじめて作ったんですよ。
私のレシピーは、木蓮さんのものに加え、マイゼナとお水を混ぜて、一度、鍋で軽くとろみがつくまで火を入れてから、タルト地に広げて焼く、というものでした。
確かに、売ってるレモンタルトに近いものになりましたが、木蓮さんバージョンの方が、シンプルで美味しそう!
私も、メレンゲ関係はだいたい苦手です。
Iles Flottantesも、どうにも苦手で苦労します。
あの、口の中で「しわー」と半分とけつつ、残る感じがどうも…
◆アイノワさん、
フランスに来て、一番最初に食べたtarte au citronがかなり酸っぱめのものでその時はあまり注目していなかったんですけど、同僚とかの美味しいtarte au citronを食べてから私も自分で作ってみたくなってしまいました^-^。
作ってみたらその過程のシンプルさにさらに好印象でした!
結構メレンゲのかかったものはちょっと私には甘すぎるものが多いので、メレンゲ無しの方がシンプルに甘酸っぱくて好きです。
ちなみに、私は今フランスにいて、Pちゃんもお菓子が好きなので作りますが、日本で実家にいたらあんまり作らないような気がします(笑)。
◆サラさん、
サラさんもレモンタルト作ったんですか^-^。美味しいですよね!
そうですね、お鍋で生地を作ってからっていうのもありますね。確かにそちらの方が売ってるのに近くなると思います。
ちなみにリヨンのプラリネタルトもお鍋で作って、タルトひろげて焼くというやり方の方がお店で売ってるのに近いだろうなと思います。
私のレモンタルトバージョンは同僚が2度同じのを持ってきてくれて、2回目に美味しいからってレシピを教えてもらいました。
こちらのメレンゲってとても甘くて、その甘さが舌に残るのでちょっと重くなる感じがします。
でもフランス人ってその甘さが好きみたいですよね(笑)。
Post a Comment