大分前、去年の夏にリヨンでワンタンパーティーをしたというのを書きました。
その時の記事はこちら、ワンタン: Wuntun 。
中国人の友だちが包んでいる所を私がビデオで撮っていたのがあったので、アップします。
ワンタンの包み方に興味があるという方が多いようなので(笑)。
包んでいるのは中国人の友人です。
bloggerでアップしたら、実際の容量から自動的に縮小されて、倍速のビデオになってしまっていました(笑)。
こんなに速いのならアップしない方が良かったかなと思ったんですが、まあこのままにしておきます。
話してる声の中に私の声はないので、どれが私の声かと何度も見る必要はないですよ〜。
でもそれ以前にビデオの速度が速すぎですね(笑)!
フランスのリヨンの日常生活で感じた事をざっくばらんに書き留めています。フランス、リヨン情報、外国人の友達、出来事、映画、フランス家庭料理、音楽、独り言。
Blog sur ce que je pense en France, ou bien sur le cinéma, la cuisine, les voyages, les informations de Lyon, etc. J'écris sur la vie française sans détour. Mais ce blog n'est écrit qu'en japonais. Désolé mes chers amis francophones !
Blog sur ce que je pense en France, ou bien sur le cinéma, la cuisine, les voyages, les informations de Lyon, etc. J'écris sur la vie française sans détour. Mais ce blog n'est écrit qu'en japonais. Désolé mes chers amis francophones !
Friday, February 20, 2009
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
Popular Posts
-
実は私、二週間程前からあるものに悩まされています。フランスとは何の関係もありません。 知っている方もいらっしゃると思いますが、「ジベルばら色粃糠疹」というものです。私は今回初めて知りました。ちょっと長いですが、 メルクマニュアル医学百科家庭版 からジベルばら色粃糠疹の部分を抜粋す...
-
フランスでよく見るけど日本ではあまり見ないという野菜について書いてみたいと思います。 見かけが悪いくせに、とても美味しい 根セロリ Céleri-rave(セルリ・ラーブ) 。 根セロリはセリ科の野菜でセロリの仲間ですが、セロリとは品種が違って、根セロリは根っこの部分を食べる品...
-
ラマダン(Ramadan)が始まりました。 フランスにいると、ラマダンやイスラム教についての情報がたくさん入ってきます。 昨日のルモンドでラマダンの開始は今日か明日かとありましたが、今日の朝のFrance2のニュースでラマダンが始まりましたと言っていましたから、ラマダンの月が確認...
-
こういうのって主観的なことで、人によっていろんな意見があると思いますが、私なりにフランス人との会話で気がついたことを少し考えてみたいと思います。(フランス語の学習という方向では書いていません) 態度が相手に与える印象 私がフランスに来たばかりの頃と今では、フランス人と話す時の彼ら...
-
フランスでピアスの穴を開けた時のことを書いておきます。 私は日本にいた頃はピアスを付けたいなんてあまり思わなかったのですが、こちらに来てからいつの頃かピアスをつけたいと思うようになりました。最初のきっかけは、語学学校に通っていた頃に、インド映画を友達とよく見るようになり、美しいイ...
-
前に、本に関わるお手伝いをさせてもらっていると書きました。 本関係と言ってもいろいろありますが、私は大学図書館で働いています。今日はちょっと図書館のことを書いてみます。 こちらで、修士課程の2年目に入る時、先生に大学で日本語を教えてくれと言われましたが、年齢でひっかかってしまいま...
-
以前、フランス人の友人Cがふざけて(それとも真面目だった?) 「僕の奥さんになる人の条件は美味しいラザニアがつくれることだ!」と言っていました。 日本だったら「料理のうまい人がいい!」と言うことはあっても、「ラザニア」と特定する人はあまりいないと思います。 Cの言葉が分かりやすか...
-
イタリア話はちょっと休んで、映画です。 幕末の人斬り以蔵、岡田以蔵の半生を描いた映画、「人斬り」をDVDで見ました。 左のDVDの画像は Amazon.fr より。 1969年公開、五社英雄監督、司馬遼太郎の小説「人斬り以蔵」を元に橋本忍の脚本です。勝プロダクション製作。 人斬...
-
大分前、去年の夏にリヨンでワンタンパーティーをしたというのを書きました。 その時の記事はこちら、 ワンタン: Wuntun 。 中国人の友だちが包んでいる所を私がビデオで撮っていたのがあったので、アップします。 ワンタンの包み方に興味があるという方が多いようなので(笑)。 包ん...
-
フランスでは10歳の節目ごとに誕生日を派手に祝う人が多いです。 普通の誕生日は特に何もしないけど、10年ごとの誕生日には人を招くという友人もいます。近所に住んでいる友人のFは30歳の誕生日でレストランを借り切ってパーティーをし ました。 前もって彼女の妹さんや何人かの有志、...
リュミエール兄弟の街から-- Du quartier des Frères Lumière --
© 2008-2010 All Rights Reserved.
© 2008-2010 All Rights Reserved.
6 comments:
はじめまして!
何度か木蓮さんのブログにお邪魔させてもらっています。
なるほど、ワンタンは一度折ってから包むんですね!
早すぎて何回も見てしまいました(笑)
551の豚まんを包む人並に早いですね。
◆カッパさん、
はじめまして!
コメントありがとうございます。
ワンタンの出来上がりの状態を見るとどうやっているんだろうと思いますけど、案外簡単に出来てしまうようです。
他の子達も慣れてしまえば簡単という感じでした。
出来ないと言ってアルコールばかり飲んでいる人もいたような気がしますが(笑)。
このビデオ、元はもっとゆっくりなんですけど、自動的に縮小してくれるので、実際よりも速いんですよ(笑)。
551の豚まんですか〜。
昔大阪にいてよく食べたので懐かしいです!
久しぶりに食べたいですね〜。
大阪も随分長いこと行っていません。
これからも気軽にコメント残してくださいね!
ああ、びっくりした(笑)
達人はこんなスピードでワンタンを仕上げていくのかと思いました(^^;
餃子とかワンタンとか、中華ものって、どかーんと沢山作るのがおいしさの秘訣でしょうかね♪
応援( v^-゜)σ★★★
木蓮さんこんばんは(^.^)/
ものすごい高速スピードのワンタン包みですね!笑
フランス語もすごく速く聞こえるんですがこれは通常スピードでしょうか?
私もつい最近にんじんしりしりを食べましたよ~♪なぜかうちの母が近所のおじいちゃんからレシピを貰ってきました笑
◆にぽぽさん、
実際に手際はいいですけど、こんなに速くはありません(笑)。
このビデオがあったので載せようと思ったのはいいんですけど、速度が速くなっていて、ちょっと笑ってしまいました。
実際のビデオではもっとゆっくりです(笑)。
これは速すぎるし、すぐに消そうかと思ったんですけど、コメントを頂いたりして消せなくなってしまいました(爆)^-^。
餃子とかワンタンとか本当に大量に作りますよね!
中国人って元気だなっていう感じしますね!
◆アイノワさん、
ブログの中でも書いてますけど、これは倍速になっていますよ〜。
bloggerのビデオの自動縮小でビデオをブログに埋め込むと容量が大きいものはこんな感じになってしまうようです。
ビデオをブログに入れることってあんまりないので自動的に縮小されるということ知りませんでしたが、勉強になりました。
だから聞こえるフランス語も実際はもっと遅いですよ。どっちにしても大したことは話していません。猫の名前とか言ってます(笑)。
ワンタンの包み方を知りたい方が多い様だったので載せてみました。
「にんじんしりしり」美味しいですよね。
Post a Comment