ラマダン開始
ラマダン(Ramadan)が始まりました。
フランスにいると、ラマダンやイスラム教についての情報がたくさん入ってきます。
昨日のルモンドでラマダンの開始は今日か明日かとありましたが、今日の朝のFrance2のニュースでラマダンが始まりましたと言っていましたから、ラマダンの月が確認されたようです。
仏新聞ルモンド(Le Monde)のラマダン開始の記事(2008年8月 31日インターネット版)
ルモンド紙によると、フランスでは80パーセントのイスラム教徒がラマダンをするとのことです。通常の生活では厳格にイスラム教の教えを守ってなくても、ラマダンだけはする人が多いです。
専門家によると、若者も含め、ラマダンを重要視する人が年々増えているようです。複数のアンケート結果では、定期的にモスクに行く、ラマダンをするといったイスラムのお勤めをしている率は、ここ最近移民としてフランスにやって来たイスラム教徒が最も多いようです。その一方で、フランス生まれのイスラム教徒の43パーセントは自分は教えを守っていないと考えているようです。よって、来仏して間もないイスラム教徒はフランス在住のイスラム教徒の中では最も厳格なイスラム教徒のようです。まあ、それはそうでしょうね。
私の職場にもイスラム教徒の人達がいて、ラマダンもしています。水さえ飲めないので夏にラマダンをしなければいけない時は大変でしょうね。来年はちょうど8月にラマダンが行われることになりますからね。
ちなみに、フランスの内務省の発表によると、現在、フランスには1890のモスクと礼拝場があるとのことです。

イスラム教関連で前にこのブログでイスラム教の友人たちという題で少し書いたので、興味のある方はどうぞ。
Popular Posts
-
実は私、二週間程前からあるものに悩まされています。フランスとは何の関係もありません。 知っている方もいらっしゃると思いますが、「ジベルばら色粃糠疹」というものです。私は今回初めて知りました。ちょっと長いですが、 メルクマニュアル医学百科家庭版 からジベルばら色粃糠疹の部分を抜粋す...
-
フランスでよく見るけど日本ではあまり見ないという野菜について書いてみたいと思います。 見かけが悪いくせに、とても美味しい 根セロリ Céleri-rave(セルリ・ラーブ) 。 根セロリはセリ科の野菜でセロリの仲間ですが、セロリとは品種が違って、根セロリは根っこの部分を食べる品...
-
ラマダン(Ramadan)が始まりました。 フランスにいると、ラマダンやイスラム教についての情報がたくさん入ってきます。 昨日のルモンドでラマダンの開始は今日か明日かとありましたが、今日の朝のFrance2のニュースでラマダンが始まりましたと言っていましたから、ラマダンの月が確認...
-
こういうのって主観的なことで、人によっていろんな意見があると思いますが、私なりにフランス人との会話で気がついたことを少し考えてみたいと思います。(フランス語の学習という方向では書いていません) 態度が相手に与える印象 私がフランスに来たばかりの頃と今では、フランス人と話す時の彼ら...
-
フランスでピアスの穴を開けた時のことを書いておきます。 私は日本にいた頃はピアスを付けたいなんてあまり思わなかったのですが、こちらに来てからいつの頃かピアスをつけたいと思うようになりました。最初のきっかけは、語学学校に通っていた頃に、インド映画を友達とよく見るようになり、美しいイ...
-
前に、本に関わるお手伝いをさせてもらっていると書きました。 本関係と言ってもいろいろありますが、私は大学図書館で働いています。今日はちょっと図書館のことを書いてみます。 こちらで、修士課程の2年目に入る時、先生に大学で日本語を教えてくれと言われましたが、年齢でひっかかってしまいま...
-
以前、フランス人の友人Cがふざけて(それとも真面目だった?) 「僕の奥さんになる人の条件は美味しいラザニアがつくれることだ!」と言っていました。 日本だったら「料理のうまい人がいい!」と言うことはあっても、「ラザニア」と特定する人はあまりいないと思います。 Cの言葉が分かりやすか...
-
イタリア話はちょっと休んで、映画です。 幕末の人斬り以蔵、岡田以蔵の半生を描いた映画、「人斬り」をDVDで見ました。 左のDVDの画像は Amazon.fr より。 1969年公開、五社英雄監督、司馬遼太郎の小説「人斬り以蔵」を元に橋本忍の脚本です。勝プロダクション製作。 人斬...
-
大分前、去年の夏にリヨンでワンタンパーティーをしたというのを書きました。 その時の記事はこちら、 ワンタン: Wuntun 。 中国人の友だちが包んでいる所を私がビデオで撮っていたのがあったので、アップします。 ワンタンの包み方に興味があるという方が多いようなので(笑)。 包ん...
-
フランスでは10歳の節目ごとに誕生日を派手に祝う人が多いです。 普通の誕生日は特に何もしないけど、10年ごとの誕生日には人を招くという友人もいます。近所に住んでいる友人のFは30歳の誕生日でレストランを借り切ってパーティーをし ました。 前もって彼女の妹さんや何人かの有志、...
リュミエール兄弟の街から-- Du quartier des Frères Lumière --
© 2008-2010 All Rights Reserved.
8 comments:
こんばんわ^^
イスラム教って実際は乱暴な宗教ではないらしいですね。
日本人はイスラム教について誤った知識を持ってるかもしれません。
前は自爆や暴力の信仰だと思ってました。
もっと、いろんなものを読みちゃんとした知識を身につけなければいけないと思います。
応援ポチ♪
ラマダンに入るので、うちの近所(Barbès)でアラブのお菓子がいっぱい売られてる、とニュースがありました。
水も飲めないなんて、、、、、日本の断食以上の辛さですね。。。
でも、断食で痩せる人を見ないような。。。。
◆カフェオレさん、こんばんは!
フランスでは街でもイスラム教徒の人を普通に見かけますし、クラスメートやご近所でもイスラム教の人はいましたけど、ごく普通の人達です。
イスラム教の肩を持つわけではありませんが、イスラム教のイメージがあまり良くないのは可哀想だなと思います。
◆夜日子さん、
アラブのお菓子はラマダン開けに最初に食べたりするみたいですね。
断食では逆に太ると思います^_^。朝から夕方まで何も食べないで、夜の間に御馳走を食べるんですから、体が栄養を蓄えようとしますし、普通に考えたら太るに決まってます。体には良くないですよね。
はじめまして。
ラマダンの話題だったのでお邪魔してしまいました。
私の彼はまさにアルジェリア人を両親に持つ
移民二世君です。
彼も全然イスラムの教えを守っているという
感覚はないそうですが、子供の頃から
豚肉を食べない、お酒を飲まない、ラマダン、この三つだけは習慣になってるから…
という感じで守っているようです。
日本人が家に入る時に靴を脱ぐのと同じだ!
そうです。笑
フランスは移民問題が深刻ですよね。
私自身近くで見ていると、白人系のフランス人との確執は個人レベルでもなかなか解決はできないだろうと思わざるをえません。
しかしラマダン…
去年少しやってみましたが…相当辛かったです!
木蓮さんと知り合えて、フランスの事情というものがだんだん解ってきましたが、それにしても、そんなにイスラムの方が多いとは、やっぱりびっくりです!
日本では、食べすぎを調整しようって意味でプチ断食が流行っていたりします(流行っているという程ではないかな?)が、なんでも安易にプチをつければいいってもんじゃーないですよねぇ(笑)
ポチ☆☆
◆pumicoさん、はじめまして。こんばんは!
ラマダンだけは特別だと思っている人(イスラム教徒)は多いですね。私の周りのイスラム教徒ではラマダンをやってない人を探す方が難しいです。仕事の関係でどうしても顧客と一緒に食事をしなければいけなくて、ラマダン中でもお昼に食べたという人を一人知っていますけど。
普通、イスラム教徒ではないフランス人はイスラム教の話題はあまりしませんよね。フランスではいろいろと「タブーとされているもの」があって、そういう事は敢えて話題にしないという印象です。
◆にぽぽさん、こんばんは!
イスラム教の人達は多いですよ〜。特に理系の大学とか大学院だとイスラム教の人達に出会う機会が多いです。そうは言ってももちろんカトリックが一番多いですんですけどね。
フランスでは移民問題もとてもデリケートなので、フランス人はうかつに話題にはしません。
プチ断食ですか。イスラム教の断食とはイメージも目的も全然違いますね^-^。
Post a Comment