
はなまるマーケットで取り上げられたそうで、それ以来は沖縄以外でもしりしり〜して知名度が上がったのではないかと思われます。
その証拠にここフランスにもにんじんしりしり〜を知った日本人が一人(笑)。
はなまるは見ていないので、ブログ経由で知りましたけどね^-^。
ずっと作りたいと思っていて、やっと「しりしり〜」しました。
はなまるマーケットの該当リンクはこちらです。
沖縄の「しりしり〜」以外にフランスのにんじんをすりおろして作るサラダ、carrote râpée キャロット・ラペも紹介されていました。このサラダは日本にいた時からよく作っていましたが、美味しいですよね。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t080430.html
リンクにも作り方はありますが、簡単なので「にんじんしりしり〜」の作り方をざっとここにも書くと、

(普通に細切りにしてももちろんいいんでしょうが、しりしり〜というのはすりおろすという意味なので私もしりしり〜しました(笑))
フライパンで炒めて、
ツナ缶を加えて、
塩、胡椒、醤油で味を整えて、
溶き卵を流してさらに炒めて出来上がりです。
「にんじんしりしりー」初めて作りましたが、かなりにんじんの甘みを感じる食べ方だなと思いました。
にんじんってこんなにも甘かったっけと思いながら食べました。美味しいです。
にんじんのカロチンは油に溶けやすくて相性がいいし、この食べ方は栄養面でもいいんじゃなかなと思いました。
もう一品なにか欲しいという時にも簡単にできていいですね。

ついでに、これ、フランスの「野菜すりおろし器」。
かなり年代物です。
わけあって人から頂いたんですが、すりおろし器にしては大きいし、形が宇宙船みたいです。
良い所は、野菜をすりおろす時に、手をかいたりは絶対しないし、あっという間にすりおろしができる所です。便利は便利ですけど、なんだか笑っちゃいます。
一応折りたたみはできるのでコンパクトにはなっています。
すりおろしの太さはセットする金属板が5枚あるので、5段階です。
ちなみに、にんじんしりしり〜をしたくなった理由は、油断したのか、ちょっとした風邪を引いてしまって、ビタミンをたくさんとりたいな〜と思って「そうだ、しりしりがあったな」と思い出した次第です。
ここのところフランスはまた寒くなってきていて、リヨンではさっき雪が降っていました。
4 comments:
こんにちは。
酒のつまみに出来そうな料理ですね。
今度一回やってみますよ。簡単に出来そうですからね。
にんじん、玉ねぎ、ジャガイモは日持ちがいいので、常備しています。
「にんじんしりしり」覚えときます。
ここにも、しりしりーを知った日本人がおります。
にぽぽはアオパパイヤのしりしり~で知りましたけど。
リオンは寒さぶり返したのですか。
日本は昨日ものすごい勢いの春の嵐でした。
でも、また寒くなるとか・・・
こうオカシナ天気だと、体調も崩しますね!
にんじんしりしりだと、沢山食べられて、ビタミンとるのにはいいですね!!
宇宙に飛び出していきそうなすりおろし器には、笑ってしまいましたが・・・
応援( v^-゜)σ★★★
◆machanさん、
こんばんは!
お酒のつまみにもいいでしょうし、日本ではお弁当にもよく入っているようです。
こうやってすりおろして、油で炒めて食べるものを「◯◯しりしり」と沖縄では言っているようで、いろんなしりしりがあるようです。
にんじんがとても甘くなるので美味しいですよ。
それにお箸で食べやすくていいいですね。
◆にぽぽさん、
「しりしり」たまたまブログで見かけて、ちょっと探してみたら、いろんな方がしりしりについて書かれていて、メディアの威力ってすごいな〜と思いました。
一度しか作っていませんが、にんじんしりしりは気に入ってしまいました〜。
青パパイヤしりしりも食べてみたいです。
ただ、青パパイヤの入手はこちらでは難しそうですね(笑)。沖縄だったら普通に食べれるんでしょうね〜!
このおろし器、さらっと登場させましたが、私が最初見た時は、何かと思いました(笑)。
横から見ると本当にミニ宇宙船なんです。
Post a Comment