個人的な都合でこのブログは更新しないことにしました。
しばらくは、このままの状態でブログを残しておきますが、中途半端なブログの形で放っておくのも如何なものかと思うので、数ヶ月後にはこのブログは閉じようかと考えています。
ブログを通して出会えた方々、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
皆様に今まで応援をしていただき、感謝しています。
フランスのリヨンの日常生活で感じた事をざっくばらんに書き留めています。フランス、リヨン情報、外国人の友達、出来事、映画、フランス家庭料理、音楽、独り言。
Blog sur ce que je pense en France, ou bien sur le cinéma, la cuisine, les voyages, les informations de Lyon, etc. J'écris sur la vie française sans détour. Mais ce blog n'est écrit qu'en japonais. Désolé mes chers amis francophones !
Blog sur ce que je pense en France, ou bien sur le cinéma, la cuisine, les voyages, les informations de Lyon, etc. J'écris sur la vie française sans détour. Mais ce blog n'est écrit qu'en japonais. Désolé mes chers amis francophones !
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
Popular Posts
-
実は私、二週間程前からあるものに悩まされています。フランスとは何の関係もありません。 知っている方もいらっしゃると思いますが、「ジベルばら色粃糠疹」というものです。私は今回初めて知りました。ちょっと長いですが、 メルクマニュアル医学百科家庭版 からジベルばら色粃糠疹の部分を抜粋す...
-
フランスでよく見るけど日本ではあまり見ないという野菜について書いてみたいと思います。 見かけが悪いくせに、とても美味しい 根セロリ Céleri-rave(セルリ・ラーブ) 。 根セロリはセリ科の野菜でセロリの仲間ですが、セロリとは品種が違って、根セロリは根っこの部分を食べる品...
-
ラマダン(Ramadan)が始まりました。 フランスにいると、ラマダンやイスラム教についての情報がたくさん入ってきます。 昨日のルモンドでラマダンの開始は今日か明日かとありましたが、今日の朝のFrance2のニュースでラマダンが始まりましたと言っていましたから、ラマダンの月が確認...
-
こういうのって主観的なことで、人によっていろんな意見があると思いますが、私なりにフランス人との会話で気がついたことを少し考えてみたいと思います。(フランス語の学習という方向では書いていません) 態度が相手に与える印象 私がフランスに来たばかりの頃と今では、フランス人と話す時の彼ら...
-
フランスでピアスの穴を開けた時のことを書いておきます。 私は日本にいた頃はピアスを付けたいなんてあまり思わなかったのですが、こちらに来てからいつの頃かピアスをつけたいと思うようになりました。最初のきっかけは、語学学校に通っていた頃に、インド映画を友達とよく見るようになり、美しいイ...
-
前に、本に関わるお手伝いをさせてもらっていると書きました。 本関係と言ってもいろいろありますが、私は大学図書館で働いています。今日はちょっと図書館のことを書いてみます。 こちらで、修士課程の2年目に入る時、先生に大学で日本語を教えてくれと言われましたが、年齢でひっかかってしまいま...
-
以前、フランス人の友人Cがふざけて(それとも真面目だった?) 「僕の奥さんになる人の条件は美味しいラザニアがつくれることだ!」と言っていました。 日本だったら「料理のうまい人がいい!」と言うことはあっても、「ラザニア」と特定する人はあまりいないと思います。 Cの言葉が分かりやすか...
-
イタリア話はちょっと休んで、映画です。 幕末の人斬り以蔵、岡田以蔵の半生を描いた映画、「人斬り」をDVDで見ました。 左のDVDの画像は Amazon.fr より。 1969年公開、五社英雄監督、司馬遼太郎の小説「人斬り以蔵」を元に橋本忍の脚本です。勝プロダクション製作。 人斬...
-
大分前、去年の夏にリヨンでワンタンパーティーをしたというのを書きました。 その時の記事はこちら、 ワンタン: Wuntun 。 中国人の友だちが包んでいる所を私がビデオで撮っていたのがあったので、アップします。 ワンタンの包み方に興味があるという方が多いようなので(笑)。 包ん...
-
フランスでは10歳の節目ごとに誕生日を派手に祝う人が多いです。 普通の誕生日は特に何もしないけど、10年ごとの誕生日には人を招くという友人もいます。近所に住んでいる友人のFは30歳の誕生日でレストランを借り切ってパーティーをし ました。 前もって彼女の妹さんや何人かの有志、...
リュミエール兄弟の街から-- Du quartier des Frères Lumière --
© 2008-2010 All Rights Reserved.
© 2008-2010 All Rights Reserved.
9 comments:
更新されなくなるのも残念だけど、抹消されるのはもっと辛い。お願いだから抹消はしないで下さい。
◆ciuccioさんへ、
ブックマークしてくださっていたんですね。ありがとうございます。
元々更新しなくなってもこのブログ自体は残しておくつもりでいたんですが、このブログではいろいろなことをまとまりなく書いていて、この中途半端な形のブログを放ったらかしにするのは美しくないかなと思ったんです(笑)。
抹消はしませんが、思い切って非公開にしようかなと思いましたが、しばらくはこのままにしておきますね。
楽しく読んでいましたのでとても残念です。
おいしそうな食べ物、フランスの暮らし、どれも面白く、異国に思いを馳せるひとときでした。
どうぞお元気で!またネットのどこかでお逢いできると良いですね。
木蓮さん、お久しぶりです(^.^)♪
私も自分のブログがしばらくほったらかし状態になっていたのですが、さっき久々に更新しました。木蓮さんところにお邪魔したらお休みされるとのことで、とても淋しいです。。><
この素敵なブログは抹消せずに残す方向でお願いします~(^.^)/
ブログ終了なさるんですね。
ご事情もあると思うので、残念ですが、お疲れ様でした!!
フランスの様子やでらうまな事、映画の事、沢山ステキな記事をありがとうございました!!
また、どこかでお会いできたら嬉しいですね!
木蓮さん こんにちは。
寂しくなります。
今まで見たことのない景色や 美味しそうな
料理の写真、リヨンの情報やフランスでの暮らし・・・
木蓮さんのところを訪れるときはいつも
ちょっとした小旅行をしてる気分を味わえました。ありがとうございました。
お疲れ様でした。
またお会いしましょう。
◆皆様へ、
温かいコメントをありがとうございます!
お一人お一人にお返事はしませんが、今までもコメントを頂いた方ばかりでなんだか不思議な気持ちです。
コメントを頂くとお顔が見える感じがしますね。
今はあまりブログを書いている時間がないのですが、落ち着いたらまたここにご挨拶させていただきますね。
フランスもとても暑くなってきて、Pちゃんと扇風機の取り合いをしています(笑)。
季節の変わり目ですね。
お体にはお気をつけてお過ごしください。
木蓮さん、
更新されなくなるとのことで、とても残念です。
ぜひまた落ち着いたら、何らかの形で情報発信してくださいね。
うちも扇風機を洗おうかな、と思っていたら、なんとなく昨日から涼しいです。
体にはくれぐれも気を付けて学業に頑張ってくださいね。
◆サラさん、
2、3日本当に蒸し暑い日がありましたよね〜。あの時はさすがに扇風機を使いましたが、そうかと思ったら雹が降ったりしてニュースになっていましたね。
大分落ち着いたのですが、諸事情でここではもうブログは書かないことにしました。またどこかで(ブログで)お会いできると思います(笑)。
Post a Comment