Pesto:ペスト
一番最初のフランス人の同居人Bがよく買っていた、パスタソースのPestoペスト。
私の前のクラスメートにも好きな子がいてパスタというとペストソースばかり食べていた子がいましたっけ。
フランスのスーパーにはいろんなメーカーのペストソースがたくさん並んでいます。今日は久し振りにペストソースを買おうかとPちゃんが言い出しました。どういう風の吹き回しでしょうか。
Pestoペストというのはバジリコ、松の実、オリーブオイル、ニンニク、チーズ(パルミジャーノ、ペコリーノ・サルド、ペコリーノ・ロマノなど)のソースで、発祥は北イタリアのリグーリア州のようですが、つまりはバジリコソースです。私はなかなか結構好きなんです。
Wikipediaの日本語版には作り方も載っていました。材料が揃えば作るのは簡単です。(作るのは簡単と書いておいてなんですが、揃えるのは大変そうです(笑)イタリアならこういうチーズもすごく安いからいいんでしょうけどね。フランスでもイタリアチーズは高いですからね。マスカルポーネは安いですけど^^)
★ Wiki日本語版ペスト・ジュノヴェーゼのページ。
ところで、ペストってカタカナで打ってみたら、ペストってあの中世にヨーロッパで猛威を振るった例のペストですか?と勘違いしそうですね。ちなみにこちらのペストの綴りはフランス語ではPesteです(笑)。
◆追記◆ 在仏熊猫日記を書いていらっしゃるひでさんがジェノバ風ペーストというタイトルで紹介されていますので、ぜひご覧ください。イタリアにいらっしゃっただけあって、詳しく書かれています!
Popular Posts
-
実は私、二週間程前からあるものに悩まされています。フランスとは何の関係もありません。 知っている方もいらっしゃると思いますが、「ジベルばら色粃糠疹」というものです。私は今回初めて知りました。ちょっと長いですが、 メルクマニュアル医学百科家庭版 からジベルばら色粃糠疹の部分を抜粋す...
-
フランスでよく見るけど日本ではあまり見ないという野菜について書いてみたいと思います。 見かけが悪いくせに、とても美味しい 根セロリ Céleri-rave(セルリ・ラーブ) 。 根セロリはセリ科の野菜でセロリの仲間ですが、セロリとは品種が違って、根セロリは根っこの部分を食べる品...
-
ラマダン(Ramadan)が始まりました。 フランスにいると、ラマダンやイスラム教についての情報がたくさん入ってきます。 昨日のルモンドでラマダンの開始は今日か明日かとありましたが、今日の朝のFrance2のニュースでラマダンが始まりましたと言っていましたから、ラマダンの月が確認...
-
こういうのって主観的なことで、人によっていろんな意見があると思いますが、私なりにフランス人との会話で気がついたことを少し考えてみたいと思います。(フランス語の学習という方向では書いていません) 態度が相手に与える印象 私がフランスに来たばかりの頃と今では、フランス人と話す時の彼ら...
-
フランスでピアスの穴を開けた時のことを書いておきます。 私は日本にいた頃はピアスを付けたいなんてあまり思わなかったのですが、こちらに来てからいつの頃かピアスをつけたいと思うようになりました。最初のきっかけは、語学学校に通っていた頃に、インド映画を友達とよく見るようになり、美しいイ...
-
前に、本に関わるお手伝いをさせてもらっていると書きました。 本関係と言ってもいろいろありますが、私は大学図書館で働いています。今日はちょっと図書館のことを書いてみます。 こちらで、修士課程の2年目に入る時、先生に大学で日本語を教えてくれと言われましたが、年齢でひっかかってしまいま...
-
以前、フランス人の友人Cがふざけて(それとも真面目だった?) 「僕の奥さんになる人の条件は美味しいラザニアがつくれることだ!」と言っていました。 日本だったら「料理のうまい人がいい!」と言うことはあっても、「ラザニア」と特定する人はあまりいないと思います。 Cの言葉が分かりやすか...
-
イタリア話はちょっと休んで、映画です。 幕末の人斬り以蔵、岡田以蔵の半生を描いた映画、「人斬り」をDVDで見ました。 左のDVDの画像は Amazon.fr より。 1969年公開、五社英雄監督、司馬遼太郎の小説「人斬り以蔵」を元に橋本忍の脚本です。勝プロダクション製作。 人斬...
-
大分前、去年の夏にリヨンでワンタンパーティーをしたというのを書きました。 その時の記事はこちら、 ワンタン: Wuntun 。 中国人の友だちが包んでいる所を私がビデオで撮っていたのがあったので、アップします。 ワンタンの包み方に興味があるという方が多いようなので(笑)。 包ん...
-
フランスでは10歳の節目ごとに誕生日を派手に祝う人が多いです。 普通の誕生日は特に何もしないけど、10年ごとの誕生日には人を招くという友人もいます。近所に住んでいる友人のFは30歳の誕生日でレストランを借り切ってパーティーをし ました。 前もって彼女の妹さんや何人かの有志、...
リュミエール兄弟の街から-- Du quartier des Frères Lumière --
© 2008-2010 All Rights Reserved.
2 comments:
木蓮さん、こんばんは。
リンク有難うございます!
因みに、市販のペーストでイタリアのメーカーの物がフランスでも売ってますよ。
例えばカルフールでよく見るのは Saclà か Barilla ですかね。
家でも、バジリコが旬のこの時期以外は、Saclà の物をよく食べます。
このメーカーは他にアンティパストになるようなお惣菜的な物が多いので、イタリアにいる頃からずっと我が家の御贔屓なんです(^^)
◆ひでさん、こんばんは。
Saclàですか。私はまだ買ったことがありませんが、どこの棚にあるかは分かります(笑)。今度カルフールに行くときのチェックリストに入れておきます。食べる前から、もう美味しいだろうなと分かってしまうのが憎いところです!
Barillaの方はパスタをよく買います。Barillaのラザーニャ用パスタで先日ラザーニャをつくったんですが、美味しいですね。やはり違います。^^
Post a Comment