
「幸せが一杯つまったノルマンディーのチーズを味見していってよ!はいはい、そこのマドモワゼル!どう?」
「いいです」と言って、一度は通り過ぎたものの、ふと見るとなんだか美味しそうだったので、立ち止まりました。
「ノルマンディーのカマンベールだよ。」
味見してみたらこれがカマンベールなのかという濃い味がしました。
さすがにチーズ屋さんのノルマンティー・カマンベールは違うねと思って味見させてもらったカマンベールを買おうかと思いましたが、ノルマンディーのチーズばかりを売っているところだったので、他のチーズも少し見てみました。

どうしようと思って、結局買ったのがチーズ屋さんが
「これはmerveilleux(素晴らしく美味しい)だ」と言う、見かけがポンレヴェックLe Pont-l’évêqueのようなチーズ"Petit Pavé d'Auge"です。
Auge というのは、ノルマンディーのCalvadosからOrneの辺りをPays d'Augeと言うことに由来しているようです。
Pavé d'AugeはポンレヴェックLe Pont-l’évêqueの元々の形のチーズのひとつです。
ポンレヴェックLe Pont-l’évêqueがAOC(Appellation d'Origine Contrôlée; 邦訳:原産地統制呼称、原産地呼称統制など)を取ってからみんなポンレヴェックLe Pont-l’évêqueを作り始めた中で、元々のローカルバリエーションの形を残しているのが、このパヴェドージュpavé d'Auge。私が買ったのはpetit小さいパヴェドージュpavé d'Augeです。250gで5,40 euro。
Le pavé d'Augeの説明のページ(フランス語)
http://www.fromages.org/fdn/fdn_pave_auge.html
うちで調べてみると、買ったチーズの作り手、La Fromagerie de La HoussayeのリヴァロLivarotはパリの農業見本市のコンクールで2008年と2009年連続で賞をとったようです。
じゃあ今度はリヴァロLivarotを買ってみようかと思いました。
あれ?リヴァロは高かったから買うのを辞めたような気がします。高くても今度は買います(笑)。

同じ系列のチーズポンレヴェックLe Pont-l’évêqueが冷蔵庫にすでにあったので、冷蔵庫がチーズの匂いでとてもくさいです。
フランスのチーズの量は半端ではないと思ったら、ワンクリックで応援をお願いします。

このチーズは本当にクリーミーで美味しいです。
14 comments:
こんにちは。
私はチーズ大好き人間ですが、中でもカマンベールが大好きです。
クラッカーにのせたり、スパゲッティに入れたり、そのままツマミにしたりと、しょっちゅうカマンベールを食べます。
国産も輸入品も食べますが、どちらかといえば国産派ですね。
チーズといえば、給食に出た雪印の三角チーズぐらいのもので、たいして美味しくないもの・・・というのが子供の頃の印象でしたっけ。
とろけるチーズが出たときには衝撃だった。
輸入品のチーズが沢山お店に並ぶようになって、食べてみたら美味しかったものねえ~。
今やすっかりチーズファンです。
フランスのチーズは幸せが一杯つまってるのですね(^^
それはぜひ食べてみたいです♪
応援( v^-゜)σ★★★
こんにちは。早速遊びに来ました。
クリックしたとたんにおいしそうなチーズでノックダウンです(笑)。
フランスだとマーケットで色んなチーズが並ぶんでしょうね。
そこから自分の食べたいものを選んで買う....なんて贅沢....と日本に帰ってきてつくづく思います。
チーズについての詳しい説明もとても勉強になりました。
また遊びに来ますね。
フランスってほんとにチーズの種類がハンパないですよね~(^.^)!
木蓮さんのお買い上げのチーズも私の知らないチーズです☆前にも書いたような気がしますが、やっぱりコンテが一番好きかも♪
こないだ成城石井で買ったコンテはすずめの涙ほどの量しかないのに600円くらいしました・・・><
美味しそう~
其の分香りも強そうですね!
一時期カマンベールをレンジでチンしてとろけさせ、柚胡椒を付け食べるのに嵌ってたのを思い出しました。
◆machanさん、こんにちは。
チーズはサラダに入れるだけでも美味しいですね!
昔と違って今は日本でもカマンベールをたくさん作っていて日本産のカマンベールも美味しいですよね。
フランス人から日本でもチーズを作っているのかと聞かれるので、よくカマンベールなんかは日本のもとても美味しいよと答えています。
◆にぽぽさん、
幸せが一杯つまったチーズだよ〜というのは始めて聞きましたが、そう言われると食べたくなりますよね(笑)。
近くにいたおじさんも、「幸せのチーズなの?」って聞いて味見してました。
食べてみたらとっても濃〜いカマンベールでした。確かにワインと一緒に食べたら幸せを感じるかもしれません(笑)。
◆ma-saさん、
早速コメントをありがとうございます。
フランスにはさすがにチーズはたくさんあるので、選ぶのにもいつも迷ってしまいます。
日本もたくさんチーズはありますけど高いですね。日本在住のフランス人も食べたいチーズはあるけど輸入ものは高すぎて手が出ないとぼやいていました。
ティラミスを作るマスカルポーネなんかもこちらでは気軽に買えるので、結構よくティラミスを作るのですが、日本でいくらなのかを調べたら、気軽にティラミスを作れる値段ではないなと思いました。
その分ヨーロッパでは日本の食品がものすごく高いですけどね(笑)。
また私も遊びに行きますね!
◆アイノワさん、
コンテは美味しいですよね〜。私も大好きです。でも私はいろんなチーズが好きなのでこれが一番というのは選べません(笑)。
今は気分的にポワトゥー・シャラントのシェーブルが食べたいです。
今夜はSalade de chèvre chaudをしようと思います(笑)。
◆lifeonmarsさん、
そうなんです!美味しいんですが、確かに香りも強くて冷蔵庫を開ける度に匂います(笑)。
カマンベールをとろけさせるのは美味しいですね。柚胡椒をつけるというのがまた乙でいいですね!
美味しそうですね!
うちの男子2名は、異様にカマンベールとか白カビ系が好きなので、これもたぶん好きだと思います。
特に、断面図を見ると、熟成具合も最高だと思います。
夫は、中の部分がまだ固くて、芯がある状態が好きなので、この写真で見ると、まさに夫の理想状態だと思います。
フランスのチーズの量は半端ではないですよね(笑)
つられて応援ポチしてしまいました(笑)
うちも、カマンベールは夫一人で一度に50%まで食べてしまうことがあります。
◆サラさん、
そうなんです(笑)。熟成度が丁度良いというのが嬉しかったです。
今日は買ってから3日目ですが、さらに熟成していてより美味しく感じました(笑)。
ポチしてしまいましたか(笑)。ありがとうございます。こういう一言を書くと違うんでしょうか(笑)。
フランスのチーズの種類の豊富さはさすがですよね。マルシェとかだとまあいいんですが、スーパーではチーズ売り場にいる時間が結構長いです。スーパーだと決められないんです。
マルシェだと美味しそうだと思うものが比較的すぐに決められる気がします。
(昨日下記のコメントを投稿しましたが、
投稿に反映されていないようなので再送します。
もし承認拒否だったのであれば、無視して下さい)
はじめまして。
先週末旅行したAugeに引かれてお邪魔しました。
Pont l’Evequeのチーズはお土産に買ったのですが、
Augeのチーズは見落としていました。
お写真はちょうど食べごろで美味しそうですね。
今週末さっそく買ってみます(単純です(笑))。
HNの「木蓮」という名前も素敵ですね。
仏語だと「マンニョリア」と響きも可愛いし。
先週末の旅行で泊まったホテルにも大きな木蓮があって
「マンニョリア」という名前の素敵な部屋もありました。
私も大好きな木です。これから見ごろですね。
時事的な話題でしたので、突然お邪魔して失礼しました。
◆パリマダムさん、
(昨日投稿してくださったというコメントは受け取っていないので、ブログサイトの調子が悪かったのだと思います。たまにコメントの投稿機能の調子が悪いことがあるようです。それにも関わらず再び投稿してくださってありがとうございます。)
はじめまして。
コメントをありがとうございます。
Augeに行かれたのですね。Augeのチーズは食べましたが、実際に行ったことはないので後でパリマダムさんの方にもお邪魔したいと思います。
木蓮は蕾の状態もとても好きで子どもの頃から木蓮の木の蕾を見るのが好きでした。深いことを考えずに好きだという理由で自分のHNにしてしまったんです(笑)。今フランスでは丁度木蓮の花が見頃ですね。
「パリマダム」というのもとてもユニークなHNですね。何か一筋縄ではいかなそうなというか、強く印象に残るHNだなと思いました。
Le Petit Pavé d'AugeはLe Pont-l’évêqueと
似ていますが、強いて言えば前者の方が後者よりもっとクリーミーかなと思います。作り手にもよると思うのですが。ノルマンディーのチーズはとてもクリーミーですね。
Post a Comment