フランスのリヨンの日常生活で感じた事をざっくばらんに書き留めています。フランス、リヨン情報、外国人の友達、出来事、映画、フランス家庭料理、音楽、独り言。
Blog sur ce que je pense en France, ou bien sur le cinéma, la cuisine, les voyages, les informations de Lyon, etc. J'écris sur la vie française sans détour. Mais ce blog n'est écrit qu'en japonais. Désolé mes chers amis francophones !

Friday, October 10, 2008

ウェブ上で浮世絵の展示: Exposition virtuelle et son dossier consacrés à l'estampe japonaise
















浮世絵好きの方に朗報です!

Bibliothèque nationale de France(フランス国立図書館)のホームページで浮世絵の展示が見られます。

ただし言語はフランス語です。
浮世絵や日本美術好きのフランス人にとっては嬉しい悲鳴というところではないでしょうか。

バーチャル展示の入り口は以下です。

L'Estampe japonaise, images d'un monde éphémère
http://expositions.bnf.fr/japonaises/
(写真は浮世絵展示のサイトのトップページです。写真からリンクはしません。)

2008年11月18日から2009年2月15日までフランス国立図書館のリシュリュー通り旧館で浮世絵の特別展示がありますが、今回のウェブ上の公開は特別展に先駆けて、来場する人達が浮世絵の予習・準備もできるようにというもののようです。

このサイトで、北斎の冨嶽三十六景広重の東海道五十三次、などが見られます。
特にいいなと思ったのは、visite guidéeのページで浮世絵を見ながら音声ガイドを聞けることす。
visite guidéeはこちらのページです。
http://expositions.bnf.fr/japonaises/visite/index.html

visite guidée全部は見てませんが、これはすごいです。好きな人にとっては(^.^)。聞いてみると面白いですよ。なんだか日曜美術館を見ている気分です(笑)。フランス語ですけどね。これはなかなか気前がいいというか、粋なこころみではないでしょうか。パリに行かずして浮世絵のガイドがフランス語で聞けます。説明のおおよそのテキストが見れるアイコンもあります。

このエクスポジションについてのチラシは以下からダウンロードできます(フランス語)。
http://classes.bnf.fr/classes/pages/pdf/fiche-japonaise.pdf

ただし、著作権上、画像のコピーはできないようになっています。全てではなくてダウンロードができるものもあるようです。

念のため言っておきますが、私が浮世絵をコピーしたかった訳ではありません。私と同じくある人からのメールでこのサイトの存在を知ったCとの会話に基づいたものです(笑)。

C「(ものすごい笑顔で)あのサイトすごいよね〜!しばらく見てたよ。でも、(笑顔が消える)画像のダウンロードができない。」
私「(へ?と思ったんですが)そうなの?」
C「うん、でも、できるのもあるよ。」

確かにこれだけ良い状態の浮世絵がネット上で見られれば、コピーして使いたくもなるかもしれませんね。
追記: Cの言う通り画像のコピーは出来ないと信じ込んでいましたが、出来ます。ひでさんありがとうございます!やり方はコメントをご覧ください。(2008年10月12日零時)
バルセロナでも同じエクスポジションが今年の六月から九月まで行われていたようです。
来るパリでの展示情報は以下です。

http://expositions.bnf.fr/japonaises/のinformationsに同じ情報があります。

du 18 novembre 2008 au 15 février 2009
galerie Mazarine et crypte du site Richelieu :
Bibliothèque nationale de France, 58 rue Richelieu, 75002 Paris

Du mardi au samedi de 10h à 19h
Dimanche de 12h à 19h
Fermé les lundi et jours fériés
Entrée : 7 € - Tarif réduit : 5 €

Renseignements, réservations et visites
+33 (0)1 53 79 49 49

Contacts presse
Claudine Hermabessière, chef du service de presse, BnF
Tél. : +33 (0)1 53 79 41 18 - claudine.hermabessiere@bnf.fr
Jean-Noël Orengo, chargé de communication, BnF
Tél. : +33 (0)1 53 79 41 14 - jean-noel.orengo@bnf.fr

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

8 comments:

Anonymous said...

木蓮さんこんにちわ^^
こんどは絵ですか~
趣味が多くて素晴しいですね♪~
カフェや、バーで絵が飾ってあったりすると、お洒落でいいですよね^^
pochi!

こちらこそ、ヨロシクお願いします♪
いつも、ヨーロピアンな情報ありがとうございます。
自分のブログはいい加減なんですが、たま~に(まれに?)、ヒットがあると思いますのでどうぞヨロシクお願いしま~す^^

Anonymous said...

浮世絵はフランスでとても評価が高いですよね♪昔は日本では価値のないものとして扱われていたんですよね。
国が違うと美的感覚が全然違うので面白いです☆
フランス人から見た漢字や浮世絵がどんな風に見えるのかその「目」になってみたいなぁなんて思ったりします。

Anonymous said...

木蓮さん、こんにちは。
今朝は霧が出て肌寒かったですけど、
午後はとても良い天気になりましたね。

古い物が好き&日本好きのフランスならではの催しですね。
11月末に仕事でパリに行きますけど、時間的に絶対無理なので、ウェブでも見れるのは嬉しいですね(^^)

> 著作権上、画像のコピーはできないようになっています。
僕が試した限りでは全部画像のコピーが出来ますけど、どれが駄目でした?

瑞穂 said...

◆カフェオレさん、こんにちは!

このブログには特にこれとテーマを決めている訳ではないので、基本的になんでもありだと思います(笑)。

この浮世絵の展覧会についてメールで教えてくれた人がいて、見てみたら結構良いじゃないか!と思って、ここで紹介してみたんです。

カフェオレさんの動画も良く見てるんですよ。お笑い系も、なごみ系も、Mr.ビーンも(笑)。これからも遊びにいかせて頂きます^^。

瑞穂 said...

◆アイノワさん、こんにちは!

浮世絵についてそう言えば語学学校にいたころも先生が話していました。

そうですよね。西洋人の視点と日本人の視点って違いますよね。
漢字とひらがな、カタカナが区別できなくて、全部絵みたいだって言う人が結構いて、こちらの人にとっては漢字はincroyableと思っている人が多いみたいです。でも日本人にとってはかえって漢字で書かれていた方がローマ字で書かれているより一目瞭然で分かりやすいんですけどね^^。

瑞穂 said...

◆ひでさん、こんにちは!

本当に最近、昼は割と温かいですね^-^。

ええ、この催しは本文でも書きましたけど、visite guidéeが結構画期的試みなんじゃないかなと思いました。エクスポジションの前からインターネットで見れるというのはありがたいですね。

私は試しにles 36 vues du mont Fujiの最初のをコピーできるのかどうか見てみたらできないようでした。でも今Hokusaiの方をクリックして同じ浮世絵をコピーできるか見てみたら、できるので、最終的に全部できてしまうのでしょうか!?。

Anonymous said...

木蓮さん

> les 36 vues du mont Fujiの最初のをコピーできるのかどうか見てみたらできないようでした。

この場合だと、画面下のプリンター・アイコンをクリックすると出で来るポップアップ画面からコピー出来ます。
また、"toute l'icono" なら全画像が一度にサムネイル表示されますから、選ぶのも楽ですね(^^)

瑞穂 said...

◆ひでさん、こんばんは。

本当ですね!印刷のところまで見ていませんでした(^.^;)。良いことを教えて頂きました♫ありがとうございます!

CはコピーしたいようなのでCにも教えようと思います。
おやすみなさい!^-^

「リュミエール兄弟の街から」の他の記事いろいろ
▼すべて表示
generated by レビュー・ポスター

Popular Posts

リュミエール兄弟の街から-- Du quartier des Frères Lumière --
© 2008-2010 All Rights Reserved.