
フランス人と言っても、アジア料理に慣れているフランス人、日本のことを良く知っている人、そうでない人、アジアの国々をごっちゃにしている人、いろんな人がいます。
今回の人達は言ってみれば、フランス人はフランス人でも日本のことはあまり知らない、でも日本に興味津々の面白い人達です(笑)。
私は日本人ということで、日本的なものを持ってきて欲しいなあという空気を明らかに感じるので、今回は何を持って行こうかなと思っていました。
日本の料理と言えば、寿司しかないという人もいるので、寿司は消去です。
面白くないですから(笑)。
寿司以外に日本のもので、フランス人受けしやすくて、食べやすいもの。。。
日本にはこんなのもあるんだぞという感じのものはないでしょうか。
結構いろいろありますよね。
でも、取り分けたりしなくてよくて、持って行くのも簡単ということで、
今回は「唐揚げ」にしました!
持ち運びしやすいかどうかというのもポイントです。

鶏胸肉 500 g
醤油 大4ぐらい
みりん 大3ぐらい
酒 大3ぐらい
にんにく 2−4個お好みで
胡椒 適宜
片栗粉 適宜
今日は胸肉でやりました。肉を少し小さめに切って、醤油、みりん、酒、にんにくのすりおろし、胡椒のタレに数時間漬けておきます。
タレを切って、(このタレも美味しそうなので、炒め物にでも使いたい感じですね)片栗粉をまぶして揚げます。
今回は普通の油とごま油(アジアスーパーで買った大瓶のごま油が全然無くならないので)を混ぜて揚げてみました。

みんな美味しいと言って食べてくれました。
唐揚げが嫌いな人はあまりいないし、小さく作れば手で食べられて立食式でも便利です。
作るのもタレにつけておいて揚げるだけなので簡単です。
私は唐揚げは好きなんですが、あんまりやらない、というかフランスに来て初めてやったかもしれません(笑)。
ニンニクの風味をたくさんつけたんですが、フランス人にもとても受けて良かったです。
8 comments:
木蓮さん、こんばんは。
私も先日唐揚げと漬けもの(浅漬けですが)をメキシコの友人達に作りました。ショウガ風味で作ったのですが、どちらも好評でした^^次はにんにく風味も美味しそう!次はそっちにしようかな。ポチっと☆
そっかー、唐揚げという手もありなんですね。
醤油ですもんね。
海外のお料理もうまーく取り入れて和風にしてしまうのが日本人ですもんね。
よく考えれば考えるほど不思議な国にっぽんですね。
応援( v^-゜)σ★★★
◆まあさん、
こんにちは、まあさん!
お久しぶりです^-^。
漬け物も結構受けますよね。
漬け物でもちょっと違いますけど、カレーの横の福神漬けがものすごく好きで、あれがないとカレーという感じがしないというフランス人がいます(笑)。
家にニンニクがたくさんあって消費したくて、ニンニクにしました。
生姜もニンニクも唐揚げは美味しいですよね。
◆にぽぽさん、
唐揚げってフランスにはないので受けます!
フランスはもも肉は骨付きのしかないので、胸肉でやりましたが、大好評でした。
外国人でもとっつきやすいものとそうでないものがありますからね〜。
唐揚げはああ見えて日本の料理ですからね。
からあげが嫌いという人は相当珍しい人なので、外国で振る舞うにもいいと思います^-^。
唐揚げはフランス人に好評ですよね~(^.^)
カンタンに作れてナイスアイデアです♪
本当は小麦粉を使うらしいんですが、片栗粉の方が断然おいしいですよね♪
私も語学学校の持ち寄り立食パーティで、から揚げと卵焼きを持って行ったことがありますよ~。他の外国の友だちもパクパク食べてくれました☆
◆アイノワさん、
唐揚げっていろいろ作り方がありますよね!
生姜かニンニクか。片栗粉か小麦粉か。
実は私の母の唐揚げはここに載せた作り方とは全然違うんですが、とても美味しいです(笑)。
母のは生姜を使うんですが、私はニンニクを大量消費したくて、ニンニク唐揚げにしました!
イスラム教の方がパーティーにいて、これは豚じゃない?じゃあOKっていう感じでパクパク美味しい美味しいと食べていました。
ハラルじゃなくてもいい人で良かったです!
唐揚げは大好物です。
うちは、醤油ベースに豆板醤を混ぜたたれで作ります。
そして揚げ粉は片栗粉!!
小麦粉にはないさっくり感というか、サクサク感というか、それが絶品です。
少し多めにつけると衣としていい仕事しまっせ。
◆naoさん、
はじめまして!(?)
(それとも私の知っている方でしょうか。心当たりがあるんですが、間違っていたらすみません)
醤油ベースに豆板醤ですか、とても美味しそうですね。
唐揚げ、また作って食べたいです(笑)!
Post a Comment