昨日ティラミスを作ったので、ここでレシピを紹介したいと思います。同居人のPちゃんが「ティラミスを作って」とでも言いたいかのようにマスカルポーネ(mascarpone)を買ってきたので、気晴らしに作りました。友人のイタリア人Dのレシピです。
私にとって作りやすいようにDのレシピの半分の量にしてあります。パーティーの時などはこの倍量にするといいかもしれません。
材料

新鮮な卵の黄身 3個分
砂糖 スープスプーンに6杯(お好みで加減してください)
マスカルポーネ 250g
コーヒー適量
お好みのビスケットなど(今回はboudoirs 写真→)
ココア適量
ブラックチョコレート適量(お好みで)
お好みでラム酒
お好みで生クリーム
1. 卵の黄身と砂糖をクリーム状になるまで混ぜます。
2. そこに沸騰したコーヒーをひとしずく、ほんの少しだけ入れて混ぜます。卵が生だからだそうです。(私はステンレスのボールで作るので、ちょっとだけ火にかけたりします
3. マスカルポーネを入れてよ〜く混ぜます
4. 良く泡立てた生クリームを少し入れても良い(私は入れません)
5. 滑らかなクリーム状になっています
6. ビスケットをコーヒー(お好みでラム酒を入れてください。)に浸して容器に並べます。私は最近はビスケットを並べて上からコーヒーをかけます。
7. その上に、作ったクリーム生地を流します。もう一段コーヒーをなじませたビスケットの層を作って、クリームを流します。
8. 冷蔵庫でよ〜く冷やします。半日ぐらい冷やすと味がなじんでとても美味しくなって、クリーム地もしっかりします。3時間ぐらいだと、美味しいのですがクリームがとろっと流れます。普通のビスケットの場合は早くてもいいのですが、今日使った厚めのビスケットboudoirsの場合は余計に長く冷蔵庫においた方が美味しくなります。
9. 食べる直前にココアとお好みでブラックチョコレートを削ったものを上にかけます。
10. 召し上がれ!

余談ですが、こちらではティラミスの材料費も高くないのが嬉しいです。
フランスではマスカルポーネは250gで2 euros以下で買えるんですが、日本ではどうなのかと調べてみたらは1500円ぐらいするんですね!やっぱりこちらに比べて随分高いんですね。こっちにいるうちに沢山作ります(笑)。
作ったことのない方はぜひ試してみてください。簡単なのと美味しいのに感激します。
4 comments:
こんにちは。★はるるん★です。
フランス人達とのパーティーに
『抹茶ティラミス』も受けますよ!
↓こちらに写真付きのレシピを書いてあります。
http://ulko.blog50.fc2.com/blog-entry-160.html
それではまた。★はるるん★
はるるんさんこんにちは。
抹茶ティラミス!前からやってみたいと思っているのに、ついつい、いつもつくり慣れている普通のティラミスを作っちゃっています。
確かに受けそうですね。今度つくる時は抹茶ティラミスにしてみようと思います^^。
木蓮さんのフランスレシピ、いつもすごく楽しみにしているよ!
ティラミス、作ったことない!!
こんど木蓮レシピで作ってみます(~~)/
マスカルポーネは日本はすごく高いよぅ・・・。
ぷっちゃぽんさんでも作ったことないのか。なんでも作ったことがあるようなイメージがあったよ^^
こっちではティラミスはお隣の国のものだし、結構みんなよくつくるよ。マスカルポーネも安いしね。最初買った時はこんなに安いのかと驚いたよ。日本は高いんだね。マスカルポーネは安いけど、フランスは今物価高で大変だよ。私が来た時に比べて明らかに物価が上がってるからね。
Post a Comment